午前中、妻の実家の棚田の田に様子を見にでかけました。
妻の実家の、連続した3枚の田、上段・中段・下段の田のうち一番広いのは、コシヒカリを栽培している下段の田ですが、畦や土手の雪はすっかりとけて黒い土が見えていました。筆者、この前、<ぎっくり腰になったのか?>と思ったのですが、昨夜、痛みのある場所を人体解剖学の専門書を開いて確認したところ、左側の腰胸筋・腰胸筋膜が右腕に負荷がかかると痛みがくることが分かりました。それで、痛みがくるところにホカロンを貼ってでかけました。
昨日、郡山のグラントマトで買った培土と覆土16袋を、棚田の田の上段の育苗用ハウスの中に運び込みました。そのあと、妻は、播種した夏野菜の発芽状況を確認していました。筆者は、畦塗ができるかどうか、ためしに、温水田の北側の畦で確認・・・。すると、左側の腰胸筋に痛みが来ないことがわかり、この数日で、田の畦塗をすることにしました。
農道の雪はすっかりとけていたので、常夏川沿いの農道を通って家に戻りました。
2022/03/27
常夏川沿いの農道の雪が消える・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後,棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張り・・・
午後,妻は, 棚田の雨除け栽培用トンネルの畝の整形とマルチ張りを始めました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 妻の実家の田の北西の角にある水量豊富な農業用水路から温水田経由でコシヒカリの田に給水をはじめました. そのあと,温水田と田畑転換した畑の間の畔とブドウ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿