2022/03/28

ヤスパース著『哲学入門』・『実存哲学』・『理性と実存』・・・

昨日、ヤスパース著『哲学入門』・『実存哲学』・『理性と実存』を取り出して、ページをめくっていました。どの本も、ボロボロ・・・。半世紀前に出版された本ですから、読めば読むほどボロボロになっていても不思議ではありません。紙は色あせて、漢字は旧漢字・・・。旧漢字は画数が多いので、紙が色あせるとよけい読みにくくなります。それでも、古い本は捨てがたい・・・。赤鉛筆のマーカーや鉛筆のメモ書きなど、その時々でどのようにそれらの本を読んできたのか、思い起こすことができますから・・・。高校生の時に読んだ哲学者ヤスパースの三部作は、『哲学入門』・『実存哲学』・『理性と実存』・・・。73歳になってよみはじめた三部作は、『哲学』・『真理について』・『哲学的信仰』・・・。こちらは、入手したとき新本同然でしたので、とても活字が読みやすい・・・。『哲学』(全3巻)の3冊目の精読に入る前に、『哲学入門』・『実存哲学』・『理性と実存』を読み直してみることにしました。昔の自己と今の自己を把握しなおすためにも・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

買い物にでかける場所は・・・

    妻と私が買い物に出かける場所は,     郡山: 自動車修理・DHCのサプリ・本の補修用資材・各種インク・縫製用品・100円ショップ・ガソリン・種苗・土壌改良材・建築資材・UV管・食品・和菓子・常備薬・作業靴・豆炭・家電製品・軽トラ・普通車・味噌・日本酒     会津:...