午後、午前中に精米したコシヒカリ30kgを、20kgの袋に詰め代えて、運送用の箱に入れて、隣村の郵便局から送りました。
その帰り、妻は、肉屋さんによってニンジンを1袋購入、そのあと、妻の実家の棚田の田にでかけました。雪がとけて、農道を走って、妻の実家の田の前まで行くことができました。コシヒカリの田の畦と土手は雪が解けて、<畦塗>ができる状態になっていました。冬、雪の下でモグラがあけた穴、雪解けの水が流れ込んでいきますので、田んぼの畦の内側のモグラの穴を見つけるのが容易にできます。明日から、有機・無農薬栽培、小型農業機械を使用した、棚田の田での米つくりの準備作業開始・・・!
雪解けの水のせせらぎ春光る
冬去りて春の来るは相半ば
フキノトウ全部採ったと妻笑う
ウラジロは3羽大きく空を舞う
雪解けの水音立てて用水路
雪原を歩く農家の熊姿
雪解けてイノシシ散歩の日は近し
春くればイノシシ対策怠るな
老いに連れ増えるレンゲのはたけかな
生き甲斐に後期高齢米つくる
老い百姓雑想生えるあたまかな
来年は、妻は前期でおら後期
馬鹿にされバカにされても無農薬
楽すればあとでこたえる薬被害
農薬に負けぬと豪語認知症
認知症、ここらの農家の風土病
ここらのもん権化となり義母強し
認知症ここらのもんの通る道
おら知らねえ誰がもらしたこのうんち
プロ農家、素人園芸まねできぬ
プロはプロ、アマはアマの別農業
農法はみのたけほどでちょうどいい
食べたいと思ってつくる野菜よし
春来る、磐梯山の雪笑顔
2022/03/25
棚田の田に出かける・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
妻が血圧測定をはじめた結果・・・
この前,テレビの健康番組で,高血圧のおそろしさを知った妻は,急に,自分の血圧を気にしはじめていました. 私は毎日,風呂上がりに血圧を測定するのが常で,3年連続で記帳できる手帳に最高血圧(収縮期血圧)・最低血圧・脈圧差・平均血圧・脈拍数・呼吸数・体重を記載してい...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿