朝5:00に起床・・・. 1時間ギリシャ語聖書を通読・・・.
午前6:30-9:00, 妻とふたりで棚田の田に行って作業をしました. 妻は, 雨除け栽培用トンネル (まだビニールシートの屋根を張っていませんが・・・) の中のトマトの苗のために支柱を立てていました.
私は, コシヒカリの田の補植作業・・・. 一応, 今日の2.5時間で, コシヒカリの田の補植は終了しました. コシヒカリの苗も, トマトの苗も, 移植した時と比べて, とても大きくなりました. 大きく成長していく苗を見ていますと, とてもうれしくなります.
妻は, 補植を終えた田を見ながら, "今年は, 昨年より豊作かもね. おたぬきさんとあなぐまさんも食べにくるから, 収穫量が少し増えないと・・・" と話していました. 補植した育苗箱の数からしても, たぬきとあなぐまの食い扶持は十分確保することができます. 今年は, はえぬきの苗が少なくて, はえぬきは収穫量が減少するかもしれません.
株間に草が繁茂している場所が10%ほどありますので, 株間の草も除草しなければ・・・. 新しく買った手押式水田中耕除草機でその株間の草も取ってみます. もしできなければ、市販の農具を改良してつくった株間除草鍬で除草することに・・・.
今日もずっと, ホトトギスの鳴き声がこだましていました. 棚田から戻ると, 家のすぐ近くの山からもホトトギスの鳴き声が聞こえてきました. こころのなかを吹き抜けていくホトトギスの鳴き声, 夏の農作業にさわやかさを運んでくれます.
2024/06/17
コシヒカリの田で補植作業・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後KUBOTAの湖南営業所へ・・・
今日の午前中, 昨日注文していたグリス注入器とマイクロホースを受け取りに,KUBOTAの湖南営業所へ行きました. そのとき,担当者の方が帰って来られ, グリス注入器とマイクロホースを使えるようにしてくださり, 一緒に家に戻りました. そして, 新しいトラク...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿