今朝, 妻が, 野菜直売所四季の里に出展する, この冬の間, 妻が, 職業用JUKIミシンで作成していた小物に, なにか名前を付けてほしいと言いますので, 誰でも慣れ親しんだ言葉で, 妻のハンドメイドであることがすぐわかる "商標" を考え出しました. その商標にふさわしいレタリングをして, ラベルにプリントアウトしました.
Google でその "商標" を検索してみたところ, ヒットしませんでした. つまり, 妻が自作の小物につける "商標" は, 妻固有の, 他に類似したものがない "商標" ということになります. その他は, 色彩を含めて, 妻が自分で決めて, 確定・・・.
今回は, Oxford の英語辞典の背表紙を見ていて, ひらめきました.
2024/06/25
野菜直売所四季の里に出す小物の "商標" を考える・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿