2024/06/21

郡山から戻ると "講座・差別と人権" の第4巻が届いていた・・・

    今日は, 郡山に買い出しに出かけました. 

    最初に, JAのATMで貯金を下ろし, ホームセンターで, 田んぼんの草をとるときに使う長靴 (田靴) と歯磨き用グッズを購入・・・. そのあと, 岩瀬書店に立ち寄って製本テープ2本を購入・・・. 大型手芸手に立ち寄って資材を購入・・・. ドラッグストアで, アレルギー対策用点鼻薬を3個購入したあとスーパーで食料品を購入・・・. 最後に, 援農ショップ・グラントマトに立ち寄って, 妻が使う園芸用ハサミと野菜の種と苗, 野菜直売所に出展するときに使う野菜用の透明の袋を購入, コンビニでソフトクリームを買って食べながら帰ってきました. 

    午前9:00に家を出て, 戻ってきたのは午後2:00・・・. 

    家に戻ると郵便受けに, "講座・差別と人権" の第4巻 (民族) が届いていました. これで, "講座・差別と人権" 全7巻を揃えることができました. Amazon に英語辞典を注文した場合と違って, 日本の古本屋経由で注文したときに, 古本を入手できる日数はほんとうに短いですね. 

    それにしても, すべての分野で物価が高騰しているようです. 古書を買う経済的ゆとりはなくなりそう・・・. これまで, 同じ品物ならば, できる限り安価に入手しようと努力してきましたが, それも限界・・・. ただ幸いしているのは, 中国製が高価になり, 日本製とそんなに差がなくなったこと・・・. 中国製・韓国製の不買運動と, 言論弾圧して私のブログを最初に閲覧禁止・削除処分にした富士通関連の不買運動は, 今後も徹底します. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...