2024/06/11

Symbolic interactionism with others in the mirror・・・

    Symbolic interactionism with others in the mirror・・・

    朝, Colman著 "Dictionary of Psychology" と "Oxford Dictionary of Sociology" で, "symbolic interactionism" の項を見ていました. "symbolic interactionism" は, 日本語では, "象徴的相互作用主義" と訳されているようです.  

    "symbolic interactionism" は, "A theoretical approach in social psychology and sociology" に由来する学術用語であるようです. 一般的に, "socila interactionism" (社会的相互作用) と言われている者は, たとえば, AとBの2人の人間がいるとして, "AとBとが互いに影響を与え合い, 影響を受け合っている状態" をさして用いられますが, AとBとの間にそのような関係がないにもかかわらず、AがBに対して, "他者 (B) の感情や態度を自己 (A) の中に受け入れ, 自己 (A) の中で他者 (B) と自己 (A) の相互作用を展開" するような場合が発生することがあります. それを, "symbolic interactionism" (象徴的相互作用主義) と呼ぶようです. 

    その場合の, AにとってのBは, 現実に存在しているBではなく, Aが観念的につくりあげた "image of another person in the mirror"・・・. "looking-glass others" (鏡映的他己) に他なりません. 

    私は, 無学歴・無資格 (Academic Outsider), 独学一筋ですが, 私の独学法は, "Evidence-Based Medicine" から影響を受けた, "Evidence-Based Thinking"・・・. 高校を出たあと5年間, 某医学研究所付属病院で臨床病理検査に従事していたことがありますが, そのとき身に付けた思考法です. 文章・文書・文献の内容を批判することはありますが, "symbolic interactionism" (象徴的相互作用主義) のような考え方に陥ることはありません

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...