2024/06/23

棚田の維持管理以外の共同作業には参加しないことに・・・

     今日は1日, 赤津村の共同作業がありました. 

    農道の道普請・・・. 午前中は, 常夏川沿いの農道の草刈り作業, 午後は, 常夏川沿いの農道の砂利敷・・・. どうやら, 参加した人の中で, 私は高齢者の部類・・・. 同じ年齢の元区長は, 午前の草刈りは参加して, 私と一緒に草刈りをしていましたが, 午後は体力的に参加できないと話しておられました. 

    午後の作業で, 私も年齢を感じさせられました. 道普請の作業のさまたげになているようなので, 環境保全などの, "日当" がからむ共同作業は今後参加しないことにしました. 棚田の田の維持管理のための中山間事業に関する共同作業にのみ参加することに・・・. 
環境保全などの, "日当" がからむ共同作業は, プロの農家対象の補助金からみの共同作業なので, 素人百姓の私が関与するのは, 補助金の不当流用につながるのかもしれません. 作業の終わりに, 赤津区長に, "今日の共同作業には, 最初から参加しなかったことにしてください" と "日当" を辞退して帰ってきました

    ひとつのテーブルに乗った食べ物を分かつとき, 分かつ人数が少なければすくないほど1人あたりの食べ物が増えることになりますが, 農村・農業に関する補助金についても同じ・・・. 一定の広さの農地にあって, 農家の数が少なくなればなるほど、1農家当たりの収入が増えて行くことになります. "よそもん" が加わると "ここらのもん" であるプロの農家の収入が減ることにつながることになる・・・. 

    妻や私が共同作業に参加しているのは, あくまで地域共同体の維持のため・・・. "日当" とは無関係です. 妻や私が, "日当目当てで共同作業に出ている" との非難は "邪推" 以外のなにものでもありません. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...