2024/06/18

午後は, 工事休業中のバイパスの草刈りと・・・

    午後, 雨が止んだので, 妻の実家の庭とその前の観音堂の間の, 国道294号線のバイパス工事休業中の交差点内の草刈りをしました. 前回は, 草が伸び放題になったあとで草を刈ったのですが, 大変・・・. それで, 今回は20~40cmの草丈で, 草刈機で除草しました. 雨のあともあって, スムースに除草することができました. 

    ついでに, バイパスの反対側の草も刈ったのですが, こちらは100~150cmの草丈なので, 草刈機でなぎ倒して終わり・・・. 

    そのあと, 事務処理・・・. 私は, 昨年から順番で某組合の会計を担当させられていますが, 世代交代と住所変更が多々あり, 組合員名簿の更新をする必要が出てきましたので, その資料集めをしました.

    地区名と世帯名・・・, "ここらのもんでねえよそもん" の私には, 地区名がどこをさすのか, 世帯名が誰なのか, ほとんど知りません. 昨日, 尋ねれ来られたプロの農家のお嫁さん, "わたしもよそもんですが, いまだに赤津村のひとの名前を顔が結びつきません. 義理の母は, 電話するとき, 'おらだ, おらだ!' といって話を始めるので, 'おかあさん, 名前を言わないとわからないのでは・・・?' と言いますと, おかあさんは, 'ここらのもんは名前を言わなくても声だけでどこの誰だかわかる' と話すんですよ. " と話しておられましたが,  "ここらのもん" と "よそんもん" を声で識別できるのが "ここらのもん"・・・, 名前を聞いても, どこのだれだか識別できないのが "よそもん"・・・. "ここらのもん" と "よそもん" の間には, 超えることのできない, 目に見えない壁が歴然と存在しているようです. 


0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...