2024/06/12

朝9:00-12:00, 棚田の田で作業・・・

    今日の午前中, 9:00-12:00, 妻の実家の棚田の田で農作業をしました. 

    妻は, 育苗中の夏野菜の苗を移植するための畝に黒マルチを張っていました. 私は, 2インチの給水ポンプで, 水量豊富な農業用水路から温水田へ水を汲み上げ, その温水田の水をコシヒカリの田に流していました. 

    コシヒカリの田に水を入れながら, 新しい手押式水田中耕除草機で, 田の草取りをしました. 1条分補植をしましたので, 午前中に除草できたのは, 20条分・・・. 昨日の夕方の15条分とあわせて35条分・・・. コシヒカリの田は全部で120条分ですから, やっとコシヒカリの田の30%程度除草できたに過ぎません. 

    今日の天気は, 福島県は全国で2番目の暑さ, 33℃になるようです. 妻は, "山口の夏はジリジリした暑さだけれど, 福島の夏はムシムシした暑さ, 山口より福島の夏の暑さは堪えがたいわね・・・" と話していました. 今日は, ほとんど風がないので, 棚田の水田での田の草取りは過酷でした. 76歳の高齢の身には堪える・・・. 

    農道を軽トラでやってきたプロの農家, "なんだ, 手で田の草取りをしてんのけ? 除草剤買うカネさ持ってねえんだべえ? 貧乏はするもんじゃねえなあ!" と優越感まるだしの顔をして通り過ぎて行きました. 毎年, 毎年, ここらのプロの農家の同じセリフ・・・. しかし, 有機・無農薬でコシヒカリを栽培して今年で11年目, そんな農家は, 一人二人とコメつくりからリタイア・・・, そのうち, そんなセリフを耳にすることもなくなることでしょう

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...