2024/06/30

午後2:00-3:30, 午前に引き続き, 棚田の田で草刈り・・・

    午後2:00-3:30, 午前中に引き続き, 棚田の田で草刈りをしました.

    天気予報では, 午後3:00から雨が降るとのことでしたので, 雨が降るまで少しでも, 棚田の田の畦の草刈りをしようと棚田の田にでかけました.

    とりあえず, 電気柵の電線の下と畔の草を全部刈り取ることができましたので, 少しくほっとしました. 梅雨の雨が降り続きますと, 田の畦や土手, 農道の草があっという間に伸びますので, 梅雨の長雨の前に, 電気柵の電線の下と畔の草を刈っておかなければなりません.

    午後3:30, 小雨がふり始めました. 温水田の水面に雨粒が作り出す輪が増えて幾何学的な模様を作り始めました. 電気柵の電池を交換したあとスイッチをOFFにしていましたので, ONにして, 家に戻って来ました. 

    今日の農作業は, 午前・午後あわせえ6.0時間でした. 高温多湿で, 農作業に疲労が蓄積される天気でした.

0 件のコメント:

コメントを投稿

種籾を浸種した桶の水温の積算温度・・・

    下のグラフは, 会津の篤農家・佐瀬与次右衛門さんの "会津農書" に従って,彼岸の中日3月20に浸種したコシヒカリ・はえぬき・ヒメノモチの桶の水温の積算温度をグラフ化したものです.  浸種するときの水は水道水を使っていますが, 種籾を浸種した桶の水温は...