2024/06/22

頭を使わないでいい本を読む・・・

    熱中症になりかけたのか, なったのか, 定かではありませんが, 体温の調整があまりうまく行かない・・・. それで, 棚田のはえぬきの田に農業用水路から直接取水していたのを止めに出かけた後は, 居間でぼっとしていました. 

    しかし, 何もしないでいるのもしんどいので, 頭を使わないでもいい本を読むことにしました. 書斎の書棚から取り出したのは, 掌田津耶乃著 "ブラウザだけで学べるGoogleスプレッドシート・プログラミング入門" (Google Apps Scriptでサッと自動化&効率化!)

    高橋宣成著 "詳解! Google Apps Script 完全入門"
    横山隆司著 "Google Apps Script クイックリファレンス"
    SBモバイルサービス "Google Apps Script 目的別リファレンス"

    なども, 書斎の書棚から取り出しましたが, どれも頭を使わないでも読むことができる本ばかりです. "昔取った杵柄" とは, こういうことをいうのでしょうね. "昔" と言っても, 情報処理技術者試験のシスアドと第二種 (COBOLで受験) に合格したのは, 私が50歳のとき・・・. "五十の手習い" ということわざを文字通り実践・・・. 民間資格の "管理工学研究所公認SE" の資格をとったのは, 私が44歳のとき・・・.  その前に, 男の厄年を前に, 副業として, dBASE や dBXL , MSBASICなどの開発言語でデータベースプログラミングをしていました. さらにその前, 30代後半においては, ワープロ速記の技法をマスター, 日本語ワープロの辞書を改竄して和英翻訳ワープロを作ったりしていました. 

 情報処理・プログラミング・システム開発・・・等に関する蔵書は300冊ほど保有しています. 日本基督教団の隠退牧師になったとき, 副業の情報処理からも撤退しましたが, そのとき, Microsoft の Visual Studio 以外の言語に関する本をすべて処分しました. Google Apps Script にであったのは, Gooブログの事務局の担当者が, 私のブログすべてを差別文書と認定して閲覧禁止・削除処分にしたことで, Google のブログ Blogger に移行したため・・・. 禍転じて福となす・・・.! 


0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...