2024/06/29

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.

    朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, "簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していないけれど, スチューベンというぶどうの苗木を植えたらどうかしら・・・? この春, 棚田の田畑転換した畑につくったぶどう棚より広くて大きいでしょう? いいぶどうができると思うの・・・. そのぶどうの下には, 山口の教会の庭でしていたように, 小麦か大麦を植えたらどうかしら・・・? 家庭用の電動製粉機も安く手に入るようだし, 自家製の小麦粉でパンや麺を自給用に製造できるかもしれないわ・・・. 私も, まもなく69歳になるし・・・" と話していました. 

    私は全面的に賛成・・・. "流れにそって植えし木の時にいたりて実を結び・・・" のことばの通り, すぐそばをちいさな農業用水路が流れているし, ぶどうと小麦の栽培は, まるで聖書の世界・・・. 雨の多い高原地帯の, 妻のふるさと・湖南でも, 簡易温室の中での栽培ならば, 自給用に, ぶどうと小麦の栽培も可能であるかもしれません. 私は, 妻に全面協力することに・・・.

0 件のコメント:

コメントを投稿

午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・

    今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・.  妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・.     午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...