2024/06/09

同和教育と同和行政, 同和地区住民の明と暗・・・

    同和教育と同和行政, 同和地区住民の明と暗・・・

    日本基督教団神奈川教区においては, 部落差別問題小委員会の委員にされ, 西中国教区においては部落差別問題特別委員会の委員にされました. 32年間に渡って, 日本基督教団の牧師として, 部落差別問題に関わってきました. 

    しかし, 日本基督教団西中国教区部落差別問題特別委員会の委員として活動した4期8年間の取り組みを原稿用紙300枚にまとめたとき, 日本基督教団部落解放センターのS主事からその原稿の提出を求められ, 提出したとき, S主事から, "この原稿は没収する. あなたの取り組みは, 日本基督教団の取り組みの方向性とは異なる. あなたの取り組みは無かったことにする. 今後, 部落差別問題との取り組みは止めるように. それでも, 取り組みを続けるというなら, 日本基督教団の取り組みとは関係のないところでやれ・・・" と切り捨て宣告を受けました. 

    また, 京都教区から西中国教区へ移動し, 西中国教区部落差別問題特別委員会の委員長になった, 元日本基督教団部落差別問題特別委員会委員長をされていたH牧師は, "西中国教区の牧師たちは, 吉田牧師を切り捨てるならH牧師の取り組みに協力してもいい, 献金もしていいというので, 吉田牧師を切り捨てることにした・・・" とH牧師からも切り捨て宣告を受けることになりました. H牧師は, "吉田牧師がそれでも部落差別問題の取り組みを続けるというなら, 嘘でもいいから, 部落民宣言をしろ. そうすれば, 仲間に入れてやる・・・" と無理難題を吹きかけられました. それで, 私は, 日本基督教団部落解放センターや西中国教区部落差別問題特別委員会とは無関係に, それまでに交流ができた, 山口県の部落解放同盟新南陽支部の方々や, 聞き取り調査に応じてくれた山口の未指定地区の被差別部落の古老, 浄土真宗の "穢寺" の流れをくむ真宗寺院の僧侶の方と出会い, 彼らから聞いたことを, 山口県立図書館や徳山市立中央図書館郷土資料室の蔵書を紐解いて, 彼らが語ることが歴史的真実・事実であることを確認しました. それを, インターネットのブログ上で書き下ろし執筆をしたのが, "部落学序説" です.  執筆に際しては, 日本基督教団の部落解放の取り組みから疎外・排除され, 孤軍奮闘しているということで, いろいろな方々のアドバイスや援護があって, "部落学序説" の執筆が可能になりました. 山口県下松市の教育長が収集していた同和教育・同和行政に関する史資料を, 京都大学の大学院を出られた日本文化史研究者の方から提供を受けて, 山口における部落差別の実態を多方面から知ることになりました. 下松市の同和地区住民の名簿や, 解放奨学金を受けた高校生の名簿など・・・. 日本文化史研究者の方は, "吉田牧師は, これらの史資料を反差別のために有効利用してくると思って提供することにした・・・" と話しておられました. 私はその方の信頼を裏切ることはしません. 

    同和教育と同和行政, 同和地区住民, 部落解放運動の明と暗・・・, それがうずまく世界に身を置きながら, 部落差別を完全解消するための提言をすることになりました. "部落学序説" の公開執筆をはじめたとき, 多くの読者の方から, "ネット上で公開した文章は, 読者の了承なく一語も変更してはいけない" と要請され, それを承諾しました. そのため, 部落差別を完全解消すると困る "勢力" から, 誹謗中傷・罵詈雑言を浴びせられることになりましたが, それも, そのままネット上で誰でも読めるようにすること・・・, という要望も聞き入れ, 今日に至るも, インターネット上で閲覧可能にしています. 

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...