2023年度の農業収支も, 赤字・・・.
今年も市県民税は非課税に決まりました. 余程の税制改革がなされない限り, 妻と私は市県民税非課税世帯のまま老後の暮らしを続けることになりそうです.
4.6反の田畑を荒して耕作放棄地にしないで, コメと野菜を作り続けるのに月30,000円の費用 (赤字分) が掛かりますが, 月30,000円の費用は, 妻と私の健康管理のための費用でもあります. 病気になって医療費を使うより, 健康管理のために費用を使った方がいいという, 妻と私の昔からの生き方を反映したものです.
農業収支の帳簿として, "農業日記" を使用していますが, この "農業日記" は永久保存して, 妻と私の営農に役立てています.
野菜直売所湖南四季の里の売上金の50%を日本赤十字を通じてウクライナ支援のために献金していますが, 妻は, ウクライナが侵略国家のロシアを排除して, ウクライナ国家と国民が自由と領土を回復するまで送り続けるとか・・・. "アメリカが止めても, 私は微力ながらウクライナ支援を続ける" とか・・・. ウクライナ支援献金は, 市県民税の非課税とは何の関係もありません.
2024/03/01
今年も市県民税は非課税・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿