2022/06/14

午後、野良着の上着3着、ズボン4本の繕い・・・

田の草取りをしていますと、全身どろだらけになります。着替える回数が増えるので、なにかにひっかけて破れた野良着の上着3着とズボン4本の破れを、片面接着芯を下敷きにしてアイロンをかけ、そのあと、家庭用シンガーミシンで千鳥縫いでたたきました。

野良着だから、千鳥縫いでたたくだけで十分・・・。

破れをそのままにしていますと、表地と裏地の間に、破れから土が入ってきて裾にたまりますので、それを防ぐためにも繕いが必要でした。最初、4本のズボンのうち1本を当て布にして他の3本に縫い付けようとしましたが、その1本も潰すのがもったいない気がして、繕って履き続けることにしました。

<3点千鳥>といわれる縫い方ですが、<3点千鳥>、<4点千鳥>という言葉、筆者にとっては、なにとなく懐かしい響きがあります。

あとで、妻にみてもらいましたが、<当て布するより、こちらの方がいいわよ。2階にあがっておりて来ないからなにをしているのかと思ったら、ミシンをつかってたの?>と話していました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ハチの引っ越し大作戦・・・

    日本基督教団西中国教区の山口のちさな教会の牧師をしていたとき, アシナガバチやスズメバチがよく軒下に巣を作っていました.     ハチの巣が大きくなると素人では取り除くことができなくなりますので, ハチの巣がまだ小さいとき, コブシ大のときに取り除くことがベターです. ハ...