2022/06/24

朝6:30~8:00、苗代田を備中鍬で荒起こし・・・

昨日、妻が、国道294号線沿いの苗代田を小型スコップで耕していました。雑草の根がびっしり張っていて、小型スコップで荒起こしをするのは、大変だったとか・・・、昨夜、話していましたので、今朝、開墾鍬と備中鍬の2種類を持って苗代田に向かいました。

小型スコップで苗代田を耕すのは関節障害のある右手に負担がかかりそうなので、開墾鍬で耕してみました。時間がかかりそうなので、開墾鍬ではなく、備中鍬で荒起こしをはじめました。今回は、小型・中型・大型の3種類の備中鍬の中で、中型の備中鍬をしようしました。筆者の右手、<押す>作業をするとすぐ痛みがきますが、<引く>作業をする場合は、痛みはほとんどきません。備中鍬を雑草の生えた土に打ち込んで手前にひっぱりますと、掘り越した土が転置返しされます。

荒起こしをして家に戻ると、妻が、<あなた、苗代田の方から帰ってきたけれど、耕してくれたの?>と問いかけてきますので、<あれでいいか、見て来て・・・>といいますと、妻はすぐ軽トラに乗ってでかけました。そして、帰ってくると、<あなた、大丈夫? 無理をしたんじゃないの? わたしですら、手が動かなくなるのに・・・>と心配していました。筆者、<農具は、適材適所で使い分けしなければ・・・>と答えました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...