2022/06/04

午後、段々畑の畦と土手の草刈り・・・

今日の午後は、1:00~3:00まで作業・・・。

妻は、段々畑の西・北側の畑に、この前に引き続いて、オクラの苗とサトイモの苗を、山側の畑の下の畑に移植していました。

筆者は、段々畑の梅の木のある畑に電気柵を設置するために、草刈りをしました。中山間事業の補助金で配布された、スパイク付きの長靴を履いて草刈りをしました。スパイク付きの長靴、傾斜角度45°でも、足元が安定できるので、とても便利・・・。今回は、電気柵を設置する場所だけでなく、野生動物の隠れ場になる、周辺の土手や耕作放棄地の草も刈り取りました。

妻の作付作業が終わると、棚田の田に行って、農業用水路の水をとめました。引き込み用水路から温水田経由で少しく温められた水を下段のコシヒカリの田に注いでいましたが、水が行き渡っているようなので、取水をとめました。

今日は、午後3:00で、ダウン・・・。なにとなく熱中症気味・・・。まだ、からだが慣れていないのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...