2022/06/05

家に戻ると、インターネットの BOOKOFF ONLINE で注文していた、元NHKのアナウンサーであった鈴木健二さんの本5冊が届きました。

1.『「経験学」のすすめ 失敗から学ぶ人生の成功法則』
2.『こんな暮らしを知ってますか? 聡明な女の春夏秋冬』
3.『昭和からの遺言』
4.『老いの災厄 七転びはしても八起きはない』
5.『頭はうまく使わなきゃ もう一つ別のやり方実践学 5.については、シミが多いので販売できる類のものなので、送付するけれど無料とか・・・。2.は、妻が読むことにしました。残りは、筆者・・・。筆者の読書は、ほとんどが古典・学術書・論文集などで、ベストセラーになるような本を読むことはほとんどありませんが、丸山健二、鈴木健二、鷲田小弥太、黄文雄さんの本は例外・・・。 鈴木健二さんの『老いの災厄 七転びはしても八起きはない』には、<老人は浪人である。74歳までは自分の食い扶持を稼ごう>とありましたが、この本は団塊世代の老後を生きるための指南書・・・? 日本基督教団の隠退牧師である筆者にとっては、<自分の食い扶持を稼ぐ>ではなく<自分の食い扶持は自分でつくる>・・・。昔、NHKのテレビをみていたとき、鈴木健二さんが、<ひとつの主題について20~30冊関連書籍を読めば、80%の知識・情報を入手することができる>と話しているのを見て、それ以来筆者は、ひとつの主題について、30冊読むのが習慣になりました。筆者と妻の蔵書は3000冊ですが、1主題30冊として100の主題についてその分野の80%の知識・情報を入手できる状態にあります。妻はスマホ、筆者はパソコンでも知識・情報を入手していますが、情報源はあくまで3000冊の蔵書が基本になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...