2022/06/05

棚田の雨除け栽培用トンネルの屋根のビニール張り・・・

午後1:30~4:30まで、妻の実家の棚田の上段の田畑転換した畑に設置している<トマトの雨除け栽培用トンネル>の屋根のビニール張りをしました。

今日の午後は、晴れて、風もほとんど吹いていませんでしたので、屋根のビニール張りをするのが楽でした。しかし、そこは、風の町湖南、時折突風が吹いて、屋根のビニールが吹き飛ばされそうになりました。いつも、飛ばされそうになったビニールと一緒に妻が浮き上がる場面がありましたので、今日は、これまでの張り方とは異なる方法で張りました。

雨除け栽培用トンネルの長さは28mですが、6m不足・・・。筆者、<なんで・・・?>と思ったのですが、妻は、<去年、転用して使ったからないわ・・・>と話していました。それで、雨除け栽培用トンネルのビニール(8m)を買いに、会津のブラントマトへ出かけなければならなくなりました。

今、使っている雨除け栽培用トンネルのビニールは、今年で3年目になります。トンネルの支柱は、19mm径のふつうのキュウリ支柱ですが、耐雪仕様で設置していますので、冬もそのまま放置しています。今回の豪雪にも倒壊・変形することはありませんでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

苗代田に移転した簡易温室の使い方・・・

    今朝, 食事をしながら, 妻が語りかけてきました.     朝, 田畑転換した元苗代田に, 国道294号線のバイパス工事のために, 妻の実家の庭から移転した簡易温室について, 妻は, " 簡易温室って, けっこう広いのね. 移転したあと, まだ何も栽培していない...