雨の降るなか、午前10:30~12:00、はえぬきの田の草取りをしました。6月6日に猪苗代のホームセンターで入手した農具を改造してつくった、田んぼの稲の株間除草器を使って・・・。
株間除草器のつもりで改造したのですが、実際は、条間も株間も同時に除草できますので、株間除草器ではなく、<水田熊手>型草取り器と呼んだ方がよさそうです。水田中耕除草機(通称コロコロ)を使用したときのような体力の消耗はありませんし、腕や肩に痛みがくることもありません。ただ、必要なのは時間・・・。
仕事(J) = 力の大きさ(N) × 力の向きに動いた距離(m)
Nが少ないとmの数値が大きくなります。
仕事率(W) = 仕事(J) ÷ かかった時間(s)
<水田熊手>型草取り器で田の草取りをしますと、第1回目の草取りでは、仕事率は低くなり、かかる時間が増えることになります。しかし、水田中耕除草機(通称コロコロ)を使ってヒエを取ると、その反動として、コナギが増える傾向にあり、コナギ取りに時間を割く必要が出てきます。田の草取り全体を考慮しますと、今回導入した<水田熊手>型草取り器がどの程度、除草に効果的であるかは、刈り入れ1週間前になってやっと結論がでます。
ともかく、今年の田の草取りは、<水田熊手>型草取り器1本で行うことにします。
2022/06/10
午前10:30~12:00、はえぬきの田の草取り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午後2:00-3:30 コシヒカリの田湿田部分を管理機で耕耘・・・
午後2:00-3:30 コシヒカリの田湿田部分を管理機で耕耘しました. 歩行式耕運機は, 歩いて耕運機を走らせるものですが, 乗用トラクターとは違ったメリットもありそうです. KUBOTAの管理機TRS70USを耕運機代わりにして, 以前, トラクター全...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿