午前中の共同作業を終えて家に戻る途中、国道294号線沿いの、妻の実家の苗代田によって、国道294号線のバイパス工事で解体・移転になった、簡易温室の窓を全部あけて、その外部の草を草刈り機で刈り取りました。
刈り終えて、軽トラに戻ろうとしたとき、軽トラのそばに妻が立っていました。<あ、びっくりした。どうしたの?>と尋ねますと、妻は、<庭の門柱のそばにいたとき、うちの簡易温室の前に軽トラをとめて、簡易温室のほうに歩いて行ったひとが目に入ったから、心配して、やってきたの・・・>と話していました。簡易温室の外回りの草がきれいに刈り取られているのを見て、妻は、<午後、簡易温室の中の草取りをするわ・・・>と話していました。
筆者が、午後の共同作業を終えて家に戻る直前に、家に戻ってきたとか・・・。
妻は、簡易温室の中を耕して、メロンとスイカの苗を移植するようです。簡易温室の窓は、防獣ネットをすでに張っていますので、簡易温室の中まで、イノシシが入ってきてメロンとスイカを食い荒らすことはないでしょう。メロンのいい匂いがたちこめはじめましたら、苗代田全体を電気柵で囲みます。
2022/06/19
妻の実家の苗代田の草刈り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日の午後, ノートパソコンのバックアップ・・・
昨日の午後, 居間で使用しているノートパソコンのバックアップをとりました. Windows Server 2012R2のファイルサーバーに使用していた2TBのHDを使用してバックアップをとったのですが, 完了するまでに数時間かかりました. 日曜日の午後8:...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿