今日の夜、あるテレビ番組で、電気料金の値上がりについて特集が組まれていましたので、筆者と妻で見ていました。
それで、筆者、少しく気になったので、電気料金を引き落とす農協の口座の10年間の1月の電気料金を書き出して並べてみました。2014年1月は、約8,500円・・・。2023年1月は、約12,500円でした。電気料金は、10年間で約50%あがっているのですね・・・。
筆者は、65歳で日本基督教団の隠退牧師になりましたが、そのときの年金暮らしの生活設計では、魚は@100円の缶詰を食べることにしていましたが、そのころ、いろいろな魚の缶詰が@100円で入手することができました。しかし、今は、種類も少なくかなるし、価格同じもものが250~350円に高騰しています。
自給用に、有機・無農薬栽培で米と野菜を栽培していますので、食費の出費を抑えることが可能なので、副食の食材の購入費を抑えることで物価高に対応しています。中国産・韓国産の食材は不買運動をしていますので、その分、食費がかさみますが、健康に替えられませんので、国産の食材のみを使用しています。
2023/02/02
過去10年間の電気代の変動をチェック
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ボウガケのある風景・・・
上の写真は, 2017年に撮影した, 妻の実家の棚田の田のボウガケした風景です. 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき,2005年から, 毎年春と秋の連休のときに, 6日間戻って,妻の実家のおとうさんと,私が日本基督教団の隠退牧師にな...

-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿