2024/03/01

三森峠でカモシカに、庭でジョウビタキに遭遇・・・

    昨日, 郡山の手芸店へ買い物に行くというので妻に動向しました.

    その帰り、三森峠のトンネルを抜けて, 三森分れ付近で、とても立派なオスのカモシカに遭遇しました. そのあたりは、カモシカやニホンシカの通り道になっていますので, これまでに何度も遭遇師たことがあるのですが, 今回はメスのカモシカではなくオスのカモシカ・・・. ニホンシカのオスは、カモシカより大きくて、トナカイの角のような角が生えています. 県道をひとっ飛びで横切ります. オスのかもしかは、警戒心が強く, くるまが県道を走っているときは, 遠くから眺めているだけ・・・. 

    家に戻ると, 庭の木にジョウビタキが止まっていました. 頭が灰色の冠をつけたオスのジョウビタキ・・・. 妻は, カモシカやジョウビタキの姿を見ることができて、とてもうれしそうでした. 庭に散布したコシヒカリの玄米を食べにくるすずめたちに混じって他の野鳥もやってきているのですが, 群れて行動しているときはほとんど識別することができません. 庭の木の枝に1羽で止まっていると, なんの小鳥か判定することができます. 

    この前は, 福良のバイパスを走っているときに, 野生のサルを見かけました. サルは, ときどき見かけるのですが, まだサルによる被害が発生するほど, サルは増えていないようです. 山口にいるときは, 山里に行くと, いつでもサルの群れを見かけることができたのですが, 妻のふるさと・湖南に棲息しているサルはとても少ないようです.  

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方, "アクセス独和辞典" が届く・・・

    夕方, "アクセス独和辞典 第4版" が届きました.     私がもっている CASIO の電子辞書 XD-D7100に収録されている "アクセス独和辞典" は第3版・・・. ルターの独訳聖書を読んでいて, イスラエルの民がエジプト...