今朝は7:00に起床・・・。いつもの兼管理をして、『英訳聖書』(NSRV)を通読・・・。そのあと、昨夜読んだ、ヤスパース著『哲学』(全3巻)の個所を読み直していました。昨夜と今朝読んだ箇所は、<闘争>に関する哲学的考察・・・。<闘争>に関する考察は、革命や戦争についての考察を含んでいます。
日本侵略を予告する中国・北朝鮮・韓国・ロシアの軍事的脅威を前に、日本人としてどのようにその事態をとらえ、どのような準備をすればいいのか・・・? もし、ウクライナと同じような状況に置かれたとしたら、どのような対応をとり、戦火の中、どのように生き抜けばいいのか・・・? ヤスパースは、直面した現実から目を曝したり逃亡したりすることなく、現実をしっかりと把握し、闘争・革命・戦争の現象の背後にあるものを哲学的考察によってあきらかにしていきます。
日本人はよく<平和ぼけ>していると批判されますが、<平和ぼけ>の背後にある主義・思想の限界も明らかにしていきます。観念的な<日本国憲法第9条>を死守、それと心中しようとする人々も少なくありませんが、ヤスパースの『哲学』(全3巻)を読む限り、それは単なる願望・妄想にすぎません。日本侵略を予告する中国・北朝鮮・韓国・ロシアは、<日本国憲法第9条>に拘束されることなく、戦時・侵略時においては、日本国憲法をその軍靴によって踏みにじってしまうでしょうから・・・。日本が主権国家として日本の国と国民の守るためには、国防力の増強が必要です。国防力を充実したうえで、ロシアがウクライナにしかけたような侵略戦争を放棄すればいいだけなのですから・・・。
2022/03/04
朝、闘争・革命・戦争について読む
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿