ロシアの対ウクライナ侵略戦争・・・。
テレビやYouTubeのロシアの戦術・戦略を見ていて、ロシアの戦術・戦略は、ロシアの<帝政時代も旧ソ連時代も一貫して命じられたことを上下を問わず忠実に遂行する「計画統帥」方式であった。命じられたことを大量の兵員がスチーム・ローラーよろしく遅々としながらも前進をやめず、最後は重量で敵を押し潰すのが彼らの戦い方であった>(片岡徹也編『軍事の事典 東京堂出版』)
<占領軍として入ってきたときの旧ソ連軍の略奪暴行の凄まじさは伝説的である>といわれますが、21世紀に入っても、ロシアの侵略戦争の戦術・戦略に大きな変更はなく、<ロシア式スチーム・ローラー方式>にのっとって、ウクライナを蹂躙、主権を剥奪して、ロシアの属国化をしようとしているようです。今のロシア国民は、帝政時代も旧ソ連時代の国民と同じ体質なのかどうか・・・? 彼らもまた、21世紀を生きる人間として変革をとげ、現在のロシアによる対ウクライナ侵略戦争に異を唱えているのではないか? ロシア国民は、ロシアの共産党の人民軽視の戦術・戦略を放棄させなければならないのではないか?
2022/03/07
21世紀になっても見直されることがなかった<ロシア式スチーム・ローラー方式>
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・
夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました. 妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿