この前、自分で修理したミニクローラ、おそるおそるエンジンをかけてみましたが、1回でスタート・・・。妻の実家の農機具の小屋から取り出して、軽トラに載せて、妻の実家の棚田の田の育苗用ハウスの中に格納しました。育苗用ハウスは、いつも施錠しています。育苗用ハウスの脇窓は、防獣ネットを張っていますので、育苗用ハウスの中の、苗や資材、農機・農具を、他の農家が勝手に持ち出すことは不可能・・・。持ち出した場合は、即、駐在所に電話して善処してもらいます。
このミニクローラ、筆者と妻の農作業にとっては、なくてならない農機具のひとつです。保守点検と簡単な修理は自分ですることができるようになりましたので、安心して使えます。今日、KUBOTAの湖南営業所によって、プラグを5個注文しました。予備の部品として・・・。KUBOTAの管理機TRS70USの爪一式は、来週月曜日に届くそうです。
2022/04/30
農機具の小屋からミニクローラを取り出して・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方の温水田にシラサギが1羽・・・
夕方5:30頃,棚田の田に行きました. 農業用水路からの取水を止めるために・・・. その時温水田にシラサギが1羽,温水田の水の中に立っているのが見えました. そのシラサギ,私の方を見ているので,私はそれに気が付かないかのように, 温水田とはえぬきの田,コシヒカリの...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿