2022/04/13

写真と言語・・・

ロシアいよるウクライナ侵略戦争に関する報道として、いろいろな写真が公開されています。ウクライナが流す写真とロシアが流す写真・・・。

ただ、写真としてだけ眺めている場合と、その写真に、筆者自身で何らかの言葉を書き込んでいく場合とでは、同じ写真でも、別様の意味、様相を呈してきます。

写真に言葉を付加することで、その写真は、哲学・ヴィトゲンシュタインがいう<アスペクト>様相を呈してきます。ヴィトゲンシュタインは、その『哲学探究』のなかで、このように記しています。<アスペクトをひらめかせるのは、半分は視覚体験であり、半分は考えることであるように思える。>と。報道された写真をそのことがらに即して見るためには、私たちは、言語を用いて考える必要があります。<視覚体験>は<状態>を確認するにとどまり、<考えること>は<行動すること>に直結します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

午前11:00-12:00 棚田の田の様子を見に行く・・・

     午前11:00-12:00 3日ぶりに, 棚田の田の様子を見に行来ました.     新しい金象印の三角ホーを持って・・・. 農業用水路にほとんど水が流れてこないのを確認したあと, 電気柵の電源をOFFにして, 電気柵の電線の下の草が下段の電線にかかっていたりかかりそうな...