今日、妻の実家の棚田の田にでかけたとき、帰りに、棚田の田のあちらこちらにおいていた畦板を集めて片づけました。
そのとき、妻が、<あなた、ここに来て! カモシカの足あとがあるわよ!>といいます。妻のところに行きますと、大きなカモシカの足あとがありました。しかし、その足跡、カモシカの足あとより大きいし、歩幅もかなりあります。カモシカがどこから入ってどこへ向かったのが、妻と追跡してみましたが、どうやら、棚田の上方からやってきて下方へ向かって、向かいの山に入って行ったようです。
妻の実家に帰郷・帰農した次の年の春、棚田の上段の田に育苗用ハウスを建てていたとき、プロの農家の方々が、<ここは、カモシカの通り道だぞ!>と話していました。その年、キュウリ支柱のネットの上が引きちぎられていました。雄のニホンジカの角が引っ掛かって、ニホンジカが暴れて破れたと推定しましたが、それ以降、ニホンジカがやってくることはありませんでした。
今年、妻の実家の棚田の田の電気柵は、イノシシ用からカモシカ・クマ用に、レベルアップすることにしていました。2段から4段に・・・。県道、郡山湖南線をくるまで走っているとき、県道のセンターラインに着地して反対側の畑に飛び越えていった雄のニホンジカの姿を見たことがありますが、その高さは3~4m・・・。トナカイが空を飛んでいるようにみえました。イノシシ用の電気柵など、あって無きが如し・・・。ニホンジカの母子も見たことがありますが、どちらも小柄です。
2022/04/14
オスのニホンジカが、妻の実家の棚田の下段の田を過って行った・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿