午後、妻が、黒猫黒兵衛のキャットフードがなくなったといいますので、ふたりで猪苗代まで買い物にでかけました。この2~3日、種籾の播種で忙しくなるし、妻の実家のおかあさん、風邪をひいて寝込んでいますので、妻のおかあさんに対する介護の時間と手間が増えますので、今日、日用品・食料品の買い物も済ませることにしました。
猪苗代から帰ってきたのは、午後4:00少し前・・・。筆者は、午後予定していた、種籾の播種器の組み立てと回転部分の油指し、順調に作動するのを確認して、育苗箱に播種するのに必要な資材の準備をしました。KUBOTAの手動式播種器を棚田の育苗用ハウスに持ちこんあときは、あたりはすっかり暗くなっていました。午後の作業時間は、2時間・・・。
今年は、妻が、95歳の認知症のおかあさんの介護に大幅に時間をとられそうなので、米つくりも野菜つくりも、筆者ができる範囲で行うことにしました。妻は、あいた時間に、田畑に行って次にしなければならないことを管理することにしました。妻の実家の田畑は、泣いても笑っても、4.6反しかありません。湖南の赤津村で一番ちいさな農家といわれる妻の実家の田畑は、<趣味程度にちょうどいい広さ>とか・・・。
2022/04/19
午後、猪苗代へ買い物に・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方の温水田にシラサギが1羽・・・
夕方5:30頃,棚田の田に行きました. 農業用水路からの取水を止めるために・・・. その時温水田にシラサギが1羽,温水田の水の中に立っているのが見えました. そのシラサギ,私の方を見ているので,私はそれに気が付かないかのように, 温水田とはえぬきの田,コシヒカリの...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿