今日は、午前8:00~午後3:00まで、コシヒカリ・はえぬき・ひめのもちの播種作業をしました。まずは、必要な資材を育苗用ハスに搬入
1.浸種した桶の水を交換
2.種もみを取り出して洗濯機で7分間脱水
3.乾燥させた種もみを段ボールに保管
4.浸種した桶2個、バケツ3個、ポリ容器3個、脚立2脚、みくに式播種器1セット、敷き紙、シルバーラブ7m(育苗箱60箱用)
播種作業は、
1.kUBOTAの手動式播種機の下にとろ舟を設置
2.くに式播種器を作業台(脚立と踏板を転用)に設置
3.育苗箱に敷き紙を敷く
4.kUBOTAの手動式播種機で育苗箱に培土を入れる
5.トロ舟に入れた水に浸す
6.みくに式播種器で種もみをばら播き
7.kUBOTAの手動式播種機で覆土をかける
8.育苗用ハウスの防草シートの上に並べる
9.60箱並べ終わると、その上からラブシートをかける
10.ラブシートの周囲を抑える
途中、朝食・昼食のために30分作業中止しましたので、正味作業時間は6.5時間・・・。播種につかった器具は、明日片付けることにして、とりあえず育苗用ハウスに格納・・。
2022/04/20
午前8:00~午後3:00まで播種作業・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿