黒川祐次著『物語・ウクライナの歴史』に紹介されていた、<ウクライナの自然や人々、歴史に対する愛情とウクライナの《ロシア》隷従からの解放を真摯かつ直截に歌った>、<ロシアに対する怒り>を綴ったシェフチェンコの詩(1845年)・・・。
<わたしが死んだら
なつかしい ウクライナの
ひろい丘の上に
埋めてくれ
かぎりない畑と ドニエプルと
けわしい岸べが みられるように
しずまらぬ流れが 聞けるように
ドニエプルが ウクライナから
すべての敵の血潮を
青い海へ 押し流すとき
わたしは 畑も 山も
すべてを捨てよう
神のみもとに かけのぼり
祈りもしよう だがいまは
神の ありかを知らない
わたしを埋めたら
くさりを切って 立ち上がれ
暴虐な 敵の血潮と ひきかえに
ウクライナの自由を
かちとってくれ
そしてわたしを 偉大な 自由な
あたらしい家族の ひとりとして
忘れないでくれ
やさしいことばをかけてくれ>
日本基督教団の隠退牧師として、筆者、ウクライナが、ロシアの侵略戦争に<勝利>して、ウクライナの民主主義、自由と平和を享受できる日が一日も早く訪れますように、祈ります。主なる神さま、ウクライナに勝利を与えたまへ!
2022/04/21
ロシアに対する怒りの詩・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿