今日の午後1:30~4:00、午前中に引き続けて、温水田の南側と西側の畦の手入れをしました。小型スコップで、崩れてSの字カーブになったり、凸凹したりしている畔を、まっすぐに平らにする作業ですが、そのとき見つけた、モグラが空けた穴は、丁寧にふさいで行きます。これで、あとは、KUBOTAの管理機TRS70USで10cm深さで耕して、山側の農業用水路から給水ポンプで水をくみあげます。
それで、下段のハス田に続いて、中段の温水田も、カエルたちの産卵場所、棲息場所になります。午後、作業している間、ハス田に、1インチの給水ポンプで、山側の農業用水路から水をくみ上げました。あとは、代掻きをしたら、今年の備中レンコンの作付けは終わり・・・。電気柵の電源をONにして帰ろうとしたとき、筆者、ことしはじめて、カエルの鳴き声を耳にしました。
妻の実家の棚田の田から見える会津磐梯山、その雪形は、チューリップから、木の枝にとまったヒヨの姿に変わっていました。自然のお絵かき・・・、どちらかいいますと、幼稚園生のお絵かきのようです。
2022/04/12
温水田の南側と西側の畦の手入れ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コシヒカリの稲刈り,ボウガケ5本分・・・
今日は,朝から晴れ・・・. ただ,昨日の雨で,コシヒカリの稲はびっしょり濡れていましたので,なんとか,バインダーで刈り取ることができるまで乾燥したのは,午前10: 30過ぎ・・・. 午前10: 10に,バインダーとミニクローラをスタンバイしましたが,...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿