2022/08/14

午前中は、雨・・・

午前中は、雨が降っていました。

筆者は、寝室の、畳の上に積み上げていた本の残りを本箱に格納していました。思った以上に時間がかかったのは、インターネットで検索、プリントアウトした、筆者の祖父・吉田永學の先祖、伊勢の神宮寺世義寺(真言宗当山派)の末寺、信州栗田村の真言宗関連の史資料の整理をしていたためです。コロナ騒動で、長野県立歴史館を尋ねることも難しく、先祖の歴史をたどる度も中断やむなきにいたりました。しかし、いつまでも中断するのはよくないので、これまで集めた史資料を整理、読み直すことにしました。

1637年(寛永14年)に、舜良房周順によって開山された信州栗田村の真言宗・観聖寺は、代々世襲を許された寺ですが、1878年(明治11年)、明治政府の宗教政策によって廃寺に追い込まれますが、筆者は、戸籍上、その長男系列の直系の子孫・・・。いろいろな歴史資料のなかに、先祖のあしあとを確認することができることは、実にさいわいなことです。真言宗観聖寺は、近世幕藩体制下の宗門改めの機関としての寺ではなく、<民間宗教>の担い手・・・。キリシタン禁制下における<教会>の役割を担っていたようです。

午後は、疲れて、半日、寝ていました。雨上がりの午後は、高温になり、とても蒸し暑く、気になりつつも、田畑の草刈りにはでかけませんでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...