午前中は、雨が降っていました。
筆者は、寝室の、畳の上に積み上げていた本の残りを本箱に格納していました。思った以上に時間がかかったのは、インターネットで検索、プリントアウトした、筆者の祖父・吉田永學の先祖、伊勢の神宮寺世義寺(真言宗当山派)の末寺、信州栗田村の真言宗関連の史資料の整理をしていたためです。コロナ騒動で、長野県立歴史館を尋ねることも難しく、先祖の歴史をたどる度も中断やむなきにいたりました。しかし、いつまでも中断するのはよくないので、これまで集めた史資料を整理、読み直すことにしました。
1637年(寛永14年)に、舜良房周順によって開山された信州栗田村の真言宗・観聖寺は、代々世襲を許された寺ですが、1878年(明治11年)、明治政府の宗教政策によって廃寺に追い込まれますが、筆者は、戸籍上、その長男系列の直系の子孫・・・。いろいろな歴史資料のなかに、先祖のあしあとを確認することができることは、実にさいわいなことです。真言宗観聖寺は、近世幕藩体制下の宗門改めの機関としての寺ではなく、<民間宗教>の担い手・・・。キリシタン禁制下における<教会>の役割を担っていたようです。
午後は、疲れて、半日、寝ていました。雨上がりの午後は、高温になり、とても蒸し暑く、気になりつつも、田畑の草刈りにはでかけませんでした。
2022/08/14
午前中は、雨・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日の悪条件下の稲刈りで疲れて朝寝坊・・・
今朝は7:30に起床・・・. 昨日, 昨々日の "豪雨" で棚田の田に数cmほど水がたまっていました.しかし, 秋晴れなので,悪条件のなか,KUBOTAの湿田用バインダーRJN25で稲刈りをしました. 田の土が乾いているときはなかば自走でき...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿