筆者のクライアントサーバーシステム、サーバーは、Windows21R2、クライアント2台は、Windows8.1Pro・・・。その3台のメインメモリは、増設して、8GB・・・。寝室のWindows11Pro は、最初から16GBが搭載されています。
昨日、<Windows IME> と <Google 日本語入力>のユーザー辞書に、筆者の執筆活動に必要な単語を登録するためのファイルを作成するため、『部落学序説』、『被差別部落の地名とタブー』、『田舎牧師の日記』、『湖南村尻百姓記』、『隠退牧師の晴耕雨読日記』、『隠退牧師の百姓日記』などを<キーワード抽出プログラム>にかけたのですが、メインメモリが8GBの場合、処理途中でハングアップします。16GBの場合、大容量の文章でも難なくこなしてくれます。
それで、筆者、メインメモリが8GBのパソコンは、時代遅れ・・・。16GBのパソコンは、かろうじて、時代のアプリケーションを稼働させることができる・・・、これから購入するパソコンは、最低でもメインメモリを32GBにしなければ・・・、と思いました。
インターネットでメインメモリについて検索してみたところ、次のような説明がありました。
4GB :テキストの入力やネットサーフィン
8GB :簡単な画像編集
16GB :動画編集などの複雑な処理
32GB :複雑な処理をより快適に
<Windows IME> と <Google 日本語入力>を、知的生産技術として活用するには、32GBが必要・・・。ただ単に、日本語入力するだけなら8GBでもいいのですが・・・。
2022/08/13
メインメモリは、8GBから16GBへ・・・?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・
夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました. 妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿