2022/08/12

妻の実家のおかさんの初盆・・・

今日、赤津村の長福寺で、今年亡くなった方の初盆の法要がありました。今年は、中国が世界制覇のために生物兵器として開発していた武漢ウイルスが蔓延、その変異した株が日本で猛繁殖、毎日日本全体で20万人を超える感染者を出していますが、その影響もあって、初盆の法要は、届け出制・・・。妻は、参加者は1名として届け出したとかで、軽トラにのってひとりで出かけました。

筆者は、その間、組み立て式本箱を組み立て、筆者の寝室に4箱、妻の寝室に1箱、もってあがりました。

お寺から帰ってきた妻は、住職さんから、<お墓詣りグッズ>を1式もらってきました。墓前に捧げる花は、妻が播種・育苗・移植して育てている<盆花>と、コシヒカリとひめのもちの穂にするつもり・・・。それ以外は、全部そのグッズの中に含まれていたようです。

そのグッズの中に、40cm角のタオル地におじぞうさんがプリントアウトされたハンケチが入っていました。手をふくために使用するのはもったいないので、額に入れて、妻の実家のおかあさんの生前の寝室、仏壇のある部屋に飾ることにしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...