2022/08/27

堆肥栽培と有機栽培の区別がつかないプロ農家・・・

妻のふるさと・湖南の赤津村のプロの農家と話をしていても、話がほとんど通じません。それは、有機栽培に対する、ものの見方・考え方が大きく異なるため・・・。

プロの農家が<有機栽培>という言葉で理解しているのは、<有機栽培>ではなく<堆肥栽培>のこと・・・。化学肥料は費用がかさむので、より安価な、牧場や養鶏場、養豚場で作られる堆肥を使うことがありますが、そのプロの農家は、<おらも有機栽培をしてる>と自信をもっています。そのプロの農家、農薬や除草剤の散布に余念がなく、農薬散布の噴霧器を軽トラに積んで走り回っています。つまり、堆肥を使用していても、農薬・除草剤を多用している栽培のことを<堆肥栽培>といいます。

<有機栽培>は、農薬・除草剤を一切使わない<無農薬栽培>と同義です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...