2022/08/27

堆肥栽培と有機栽培の区別がつかないプロ農家・・・

妻のふるさと・湖南の赤津村のプロの農家と話をしていても、話がほとんど通じません。それは、有機栽培に対する、ものの見方・考え方が大きく異なるため・・・。

プロの農家が<有機栽培>という言葉で理解しているのは、<有機栽培>ではなく<堆肥栽培>のこと・・・。化学肥料は費用がかさむので、より安価な、牧場や養鶏場、養豚場で作られる堆肥を使うことがありますが、そのプロの農家は、<おらも有機栽培をしてる>と自信をもっています。そのプロの農家、農薬や除草剤の散布に余念がなく、農薬散布の噴霧器を軽トラに積んで走り回っています。つまり、堆肥を使用していても、農薬・除草剤を多用している栽培のことを<堆肥栽培>といいます。

<有機栽培>は、農薬・除草剤を一切使わない<無農薬栽培>と同義です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

昨日の悪条件下の稲刈りで疲れて朝寝坊・・・

      今朝は7:30に起床・・・.     昨日, 昨々日の "豪雨" で棚田の田に数cmほど水がたまっていました.しかし, 秋晴れなので,悪条件のなか,KUBOTAの湿田用バインダーRJN25で稲刈りをしました. 田の土が乾いているときはなかば自走でき...