昨夜、就寝前に、いつもの OutoStretch に、両肩と両腕の OutStretch を加えました。その効果があってか、今朝は、左肩と左腕の痛みがすっかり消えてなくなっていました。
74歳、前期高齢期最後の年を生きる筆者、農作業による疲れをとるのに、毎夜、就寝前に行っている OutStretch を欠かすことができません。それを怠ると、痛みが次の日にも、さらにその次の日にも持ち越されることになります。筆者の老体化したからだは、まさに自転車操業と同じ・・・。毎日の手入れを欠かすと、とたんに日常生活に支障を来してしまいます。
今朝読んだ『健診・人間ハンドブック』に、高齢者の血圧コントロールに有効な運動が紹介されていました。<各人が歩ける一番速いスピードのウオーキングを毎日合計30分というレベルから始め、時間をかけてこれを増やしていく、というのが現時点での運動療法の量的な目安である>。高齢者は、<至適心拍数>を超えないように、運動量を制限する必要があるそうで、その<至適心拍数>は、次の式で求められるとか・・・。
(最大心拍数の予測値220-年齢)×0.5+安静時心拍数
筆者は年齢74歳、安静時心拍数は62ですから、筆者の至適心拍数は、135・・・。農作業をしているときも心拍数が増えることがありますが、そのときこの心拍数を基準にして、それを超えるようであれば、休憩時間に入ることにした方がよさそうです。
2022/08/28
左肩・左腕の痛みが消える・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今朝5:00に起床して・・・
今朝5:00に起床して, ルターの独訳聖書を通読しました. この聖書を読む時に, Casioのドイツ語の電子辞書を手放すことはできません. 知らない単語が次から次へと出て来ますので, 毎回電子辞書でその意味を確認する必要があります. 独和辞典に掲載されたいない単語...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿