2022/08/29

安全運転診断は、A・B・C の A ・・・

今日、食料品と日用品、常備薬、野菜のタネや花の苗を買いに、妻とふたりで猪苗代へ買い物にでかけました。妻のくるま YARIS を筆者が運転して・・・。保険会社の車載器の安全運転診断は、行きも帰りも A・B・C の A ・・・。

昨年11月からの累計では、100/100点・・・。

筆者、高齢者マークを用意しているものの、まだ一度も使用したことがありません。高齢者マークをつけて無謀運転するくるまもすくなくありませんので、高齢者マークをつけないで、安全運転に徹しています。うしろから追いかけられたときは、追い越されても事故につながらない状況を確認して、後続車を先に行かせます。事故は起こさない、起こさせない、起こさせられない・・・。高齢者は、無事故・無違反に徹することが大切です。

妻のくるまが YARIS になったときから、対向車の YARIS と何台すれ違ったか、筆者と妻の話題になります。今日は、白色の YARIS 3台、赤色の YARIS 1台、妻のYARIS 同じ色の YARIS が1台・・・。土日と祝祭日には、ほとんどすれ違うことはないのですが、平日になるとよくすれ違います。たぶん、そのドライバーは高齢者なのでしょう。 白色の YARIS が圧倒的に多い・・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...