2022/08/28

高齢者講習の申し込み・・・

自動車免許の高齢者講習の案内状が届いていたので、前回、高齢者講習を受けた自動車学校に今回も申し込みをしようと思っていたのですが、案内状を見ても、その自動車学校がみあたりません。さては、筆者も認知症がかって、その自動車学校の名前を失念してしまったのかもしれないと思い、直接、その郡山の自動車学校に出向いて申し込みをしようと思っていたのですが、なかなか、その時間的ゆとりがとれません。それで、今日、案内状に記された自動車学校をインターネットで検索してそのホームページにアクセスしたところ、なんと、筆者が前回高齢者講習を受けた自動車学校は閉鎖されていました。

自動車学校って、閉鎖されることがあるの・・・?

とその閉鎖理由をインターネットで検索してみましたが、わかりませんでした。それで、郡山市の4か所の自動車学校のうち、ホームページに高齢者講習の案内がある自動車学校に予約をいれました。筆者が受講できる高齢者講習は、10月に入ってから・・・。9月に入ると、その日程がわかるので、電話で連絡してくださるとか・・・。<乗っているくるまはオートですか、マニュアルですか?>と聞かれて、<免許はマニュアルでとりましたが、乗っているくるまはオートです>と答えました。高齢者向けのサポートカー、保険会社の安全運転診断車載器を搭載したくるまです。国からの100,000円の補助金付きの・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...