今日、妻の免許更新のために郡山の試験場まででかけました。駐車場が満杯になるまで免許更新の人々が押し寄せてきていました。
妻は、受け付けの順番に並ぶ列のなかで、<私は、高齢者の部類に入ってる・・・>と強く感じたようです。無事、免許更新ができて、これから、5年間は、妻もくるまが乗れることになりました。湖南は、東北数番目の都市・郡山市の辺境の地・・・。湖南には、スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、病院、薬局などは、1軒もありません。必要なものを安価に入手しようと思いますと東西南北、郡山・会津・須賀川・猪苗代へくるまを走らせなければなりません。湖南から郡山まで、往復2,040円かかります。買い物をしたものを手で持って帰れる量は、食品にして3~4日分・・・。1月10回買い物にで関係ますと、約20,000円の出費になります。年間240,000円の費用がかかることになります。しかも、1回の買い物に1日費やすことになります。・・・そういうことを考えますと、湖南で老後を過ごすには、くるまに乗れるということが必須条件になります。
66歳の妻の免許更新に引き続いて、74歳の筆者の免許更新があります。免許更新の前に高齢者講習を受けなければなりませんが、その前に、メガネを買い替えなければなりません。今、筆者は、近くも遠くもメガネなしで生活していますが、くるまを運転するときには、メガネをしています。矯正視力は、1.0・・・。裸眼視力では、両眼で0.7前後・・・。加齢によって視力がよくなるということは可能性がほとんどないので、くるまを運転するときは、メガネは必須です。
2022/08/23
妻の免許更新にでかける・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿