2022/08/28

午後、ファイルの整理・・・

午後、筆者の寝室の文書ファイルの整理をはじめました。

不要になった資料は、裁断して廃棄・・・。重要な書類は、透明ファイルに保管・・・。ファイルの背表紙には、その内容がわかるようにINDEXを横にして貼り付け、見出しを書き込みました。といっても、整理できたのは、ほんの一部・・・。

1.Microsoft関連の資料
2.NTT関連の資料
3.SEをしていたときの関連資料
4.DIY関連資料
5.家電製品の使用説明書類1
6.家電製品の使用説明書類2

2005年に、インターネットのブログで『部落学序説』を書き下ろしで執筆したときの参考資料(主に、徳山市立中央図書館郷土資料室や山口県立図書館で入手した史資料)は、主題ごとにファイリング(A類)したものをそのまま、妻のふるさと湖南に持って帰りましたので、大切に保管して、いつでも閲覧可能状態にあります。筆者、60歳になって年金の一部が入るようになった最初の年、京都大学大学院を出られた日本文化史研究者の方からのアドバイスで、インターネットの日本の古本屋経由で、部落史研究の基本的な史資料・論文を入手しました。まだ、『部落学序説』とその関連ブログ群に反映していませんが、その内容を主題ごとにファイリング(B類)して、『部落学』執筆の参考文献にします。

今回の文章ファイルの整理は、『高佐郷の歌』以外は、部落史関連史資料を含んでいません。



0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...