筆者の『部落学序説』、Google のブログ<Blogger> だけでなく、Google のホームページ<Google サイト>でも閲覧可能にすることにしました。
<晴耕雨読>で対応しますので、とりかかるのは、積雪期間の12~3月・・・。そのとき筆者は、すでに75歳・・・。後期高齢期に入っています。いま、後期高齢期にはいっても、高速で文章を作成することができるように、日本基督教団西中国教区の山口のちいさな教会の牧師をしていたとき、その教会の書記担当役員の、徳山市議会事務局として速記者として勤務されていた Kimura 兄から指導・伝授された<ワープロ速記>の技法を使うため、今、『部落学序説』と『田舎牧師の日記』、『隠退牧師の晴耕雨読日記』のよく使う単語を、専用アプリで解析、今後<ワープロ速記>で文章を作成することができるように準備しています。約5万単語・・・。
2022/08/21
ブログだけでなくホームページでも・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
数日前,日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の98歳の長老の方から電話が・・・
数日前,日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の98歳の長老の方から電話がありました. "テレビのニュースで,東北地方のクマによる被害が毎日報道されているけれど, あなたの住んでいるところでは,どうなのですか?" と心配されて・・・. 私は, 心...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿