午後1:00、妻の実家の棚田の田にでかけました。農業用水路から温水田に水を引き込むためですが、今日は、気温が高いので、はえぬきとコシヒカリの田に直接取水することにしました。
温水田に行ったとき、いつのまにか、取り残したコナギが大きく成長しつぼみをつける時期が近づいていると思いましたので、除草することにしました。といっても、でかけるとき、熱中症対策を全然してこなかったので、無理をしないで、取れるところまで取るつもりではじめましたが、結局、午後3:00まで作業を続けることになりました。
早稲のひめのもちは8月5日、中早稲のはえぬきは8月15日に出穂期を迎えましたが、晩稲のコシヒカリは、やっと出穂がはじまったところ・・・。コシヒカリの出穂期は8月30日ころになりそうです。この日付が、積算温度を計算するときの起点になります。真夏日・猛暑日が続き、日本全国いたるところで豪雨・洪水が発生しているのに、今年の出穂は遅い・・・。
2022/08/21
午後1:00~3:00、温水田の草取り・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
数日前,日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の98歳の長老の方から電話が・・・
数日前,日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の98歳の長老の方から電話がありました. "テレビのニュースで,東北地方のクマによる被害が毎日報道されているけれど, あなたの住んでいるところでは,どうなのですか?" と心配されて・・・. 私は, 心...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿