昨夜、Google Apps を用いた、小規模会社のためのクラウドコンピューティングに関する本を数冊読んでいました。
昨日、岩瀬書店で、Google Apps に関する本を散策していましたが、帯に短し襷に流し・・・、の本ばかりで、購入することはありませんでした。昨夜、これまで収集したGoogle Apps に関する本で、小規模会社のクラウドコンピューティングの設計・施工に関する4~5冊の本に目を通していました。小規模会社のシステムなら、無料で、Google Apps のほとんどすべてのアプリケーションを使うことができます。
小規模会社のシステムを小規模営農システムの設計・施工に援用することは、難しくありません。妻の実家のおとうさんは、生前、<ここさもどってコメと野菜を栽培するというなら、どんなに小さくても農業は営農であることを忘れてはだめだ。経済的に採算がとれなくなれば破たんする。湖南は、農家ばかりだが、農家は、みんなお互いに商売敵だ。誰も、商売敵が得をするようなことは教えねえ。ここさ戻って農業をするというなら、最初から最後まで自分たちでやれ。コメも、播種から田植え、刈り入れ・脱穀・精米まで、みんなふたりでやれ!>とよくアドバイスしてくれていましたが、筆者と妻は、2013年4月1日に帰郷・帰農後、湖南の赤津村のプロの農家の<言い分>ではなく、それに抗して、妻の実家のおとうさんの<助言>に従ってきました。それから10年、ほんとうのことを教えてくれたのは、妻の実家のおとうさんだけだということを追認することができました。
筆者と妻の年金暮らし&百姓暮らしは、最初から、もひとつのパソコンライフが付随しています。今回は、それを、Microsoft Officr から、Google Apps に移行することが前提の確認作業です。
2022/08/24
Google Apps を用いた、営農のためのクラウドコンピューティングについて・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日は多忙だった・・・
昨日は多忙だった・・・. 朝2時間かけて, ブルトラで荒代かきをした温水田を自家製の240cmの代かき器をひっぱって整地した. 食事のあと, 20リットル入りのポリタンク6個に水道水を入れて,棚田の農業用ビニールハウスの中に運び込み,育苗中のイネと,妻がポ...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿