今日の午前と午後、パソコンの整備をしていました。
昨年から、筆者の古いクライアント・サーバーシステムを、Windows Server2012R2、Windows8.1Pro ×2台に移行する作業をしてきました。メモリは、8GBに増設して・・・。しかし、Windows Server2012R2 も Windows8.1Pro もまもなく、Microsoft からの保守対象外になります。その時点で、筆者のクライアントサーバーシステムを<LAN>のファイルサーバーシステムに限定して、そのまま使用・・・。Windows11Pro は、ネットワークカードが2枚挿しなので、インターネットにルーター・ファイアーウオール経由でアクセス可能に・・・。今日、それを確認しました。
筆者、現在74歳・・・。年金暮らし&百姓暮らしなので、クライアントサーバーシステムの維持に費用をかけることが難しくなっています。昨年秋、gooブログの事務局から、法務省通達に基づき、筆者のブログ『部落学序説』・『田舎牧師の日記』などのすべての文書を差別文書として認定し閲覧禁止・削除処分にするとの通告を受け、それをきっかけに、『部落学序説』を Google の Blogger に移行することにしました。
でも、なにか変ですね? 筆者、すでに、『部落学序説』とその関連ブログ群を再編集して、『部落学序説』の執筆計画時の内容に精選する予定でした。そのむねブログに書いて、たとえば部落解放同盟新南陽支部に関する記事はすべて削除する作業に入っていたのですが、突然と、gooblog の事務局から閲覧禁止・削除処分の通告を受けたのですから・・・。言論弾圧と受け止めた筆者、Bloggerに再掲する『部落学序説』とその関連ブログ群は、2005年の執筆当時に保存した原稿から再掲することになりました。<言論弾圧>が、逆効果を引き起こした例になるのでしょうか・・・。
『部落学序説』の執筆をはじめたとき、読者の方々から、<読者に内緒で『部落学序説』の内容を修正・変更したり、削除しないこと>という要望が多数寄せられ、筆者、しないと約束していましたので、彼らは、なんらかの形で、Blogger上の『部落学序説』にたどりついてくれるだろうと信じて、Blogger 上に移行しました。しかも、有料のgooブログと違って、Blogger は無料・・・。筆者がたおれても、ブログは削除されない・・・。
その上、『部落学序説』とその関連ブログ群の執筆環境は、Google Apps を使う限り無料・・・。<言論弾圧>しなければ、自然消滅したものを、<言論弾圧>したばかりに、『部落学序説』とその関連ブログ群は、インターネット上で延命することに・・・。<部落学序説>としてではなく<部落学>として、より深掘りして・・・。
2022/08/19
今日、午前・午後、パソコンの整備・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日の悪条件下の稲刈りで疲れて朝寝坊・・・
今朝は7:30に起床・・・. 昨日, 昨々日の "豪雨" で棚田の田に数cmほど水がたまっていました.しかし, 秋晴れなので,悪条件のなか,KUBOTAの湿田用バインダーRJN25で稲刈りをしました. 田の土が乾いているときはなかば自走でき...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿