2022/08/29

今日は、秋の空に秋の風・・・

今日は、秋の空に秋の風・・・。

朝、妻の実家の棚田の田に、農業用水路から給水するためにでかけたとき、コシヒカリの田の周囲の畔を歩いてみました。電気柵の電線の下の草刈りをしなければならないと思ったのですが、穂が出そろったコシヒカリの田を見て、とてもうれしくなりました。

コシヒカリは、草丈が高く、出穂した穂の長さが長い・・・。湖南のプロの農家が一般に栽培しているあきたこまちの穂の長さと比べますと、その差は歴然・・・。コシヒカリの穂を見ていますと、なにとなく、うれしさがこみあげてきました。標高550mの湖南高原の棚田の田でも、有機・無農薬でコシヒカリを栽培・収穫できる、今年は9年目・・・。湖南のプロの農家は、<ここらではコシヒカリはとれねえ!コシヒカリをつくるなんて、おめえ、馬鹿でねえのけ?>とか、<とれても、たまたま偶然にとれただけだ!>とか、筆者と妻を揶揄するだけですが、偶然に偶然が重なって、今年で9年目・・・。穂が出そろったコシヒカリの田を見ていますと、<今年も収穫できる>との思いを強くしました。

今年は、コシヒカリの田には、とりきれなかったひえが繁茂していますが、経験上、<草が繁茂したときのコシヒカリの方が美味しい・・・>という経験則もありますので、ヒエの除草は、もうすこしあとで行うことにしました。

夕方、取水を止めに棚田に行きましたが、水のつめたさも秋・・・。空も、風も、水も、秋のそれ・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夕方の日差しに照らされて棚田の田の気温は37°C・・・

    夕方5:00, 棚田の田に, 農業用水路から温水田へ取水しているUV管の蓋を締めに行った時, 電気柵の南側の電線が草に埋もれてしまっているのを発見,それで刈払機で電気柵の電線の下の草刈りを始めました.     妻の実家の棚田の田は東に雑木林の小高い山がありますので朝の日差...