筆者74冊、妻66歳・・・。
人生の晩年は、なにもすることがなくて、時間をもてあますことになると、一般的には考えられているようですが、実際は、その逆・・・。老化によって、知力・体力が減衰していくなかで、相対的にしなければならないことが増えて行って、いつも多忙・・・。
妻は、今朝はやく、野菜の収穫に行って、そのあと、村の共同作業の花壇の草取りにでかけ、帰ると、野菜直売所・湖南四季の里に出展する、有機・無農薬栽培の野菜の袋詰めに追われていました。
いろいろ多忙なので、ジャガイモを掘り起こしたあとそのままに放置していましたら、プロの農家の方々、<今年もイノシシにやられたんだべなあ・・・>とうれしそうにその傍らを通り過ぎて行きました。雑草を取るひまがなく、雑草をぬきながらジャガイモを掘り起こしたので、一見、イノシシに食い荒らされたイメージがします。農村的地域社会は、おおむね、目で見る範囲の現象ですべてが判断されていきますから、しかたがないのですが・・・。今日こそ、段々畑の草刈りを実施しなければ・・・。
2022/08/20
老後は、実に多忙・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夕方, "アクセス独和辞典" が届く・・・
夕方, "アクセス独和辞典 第4版" が届きました. 私がもっている CASIO の電子辞書 XD-D7100に収録されている "アクセス独和辞典" は第3版・・・. ルターの独訳聖書を読んでいて, イスラエルの民がエジプト...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿