夕方、『現代教育社会学講座1 現代教育の診断』を読み始めましたが、こちらは、田中智志・山名淳著『教育人間論のルーマン 人間は<教育>できるのか』と違って、無学歴・無資格(Academic Outsider)の筆者にも、速読・即解が可能です。
出版されたのは、1975年・・・。筆者が、日本基督教団の牧師になるために神学校に行く数年前・・・。今から47年前に出版された教育社会学の本ですから、すらすら読めるのでしょうね・・・。田中智志・山名淳著『教育人間論のルーマン 人間は<教育>できるのか』が出版されたのは、2004年、いまから18年前・・・。
インターネットで、<教育社会学>と<新刊>をキーワードに検索すると、ここ数年に出版された教育社会学関連の単行本が多数ヒットします。しかし、筆者は、教育社会学そのものに関心があるわけではありませんので、時代の<最先端>の関連書籍を読む必要性はありません。
2023/01/11
『現代教育の診断』、速読可・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿