夕方、居間の豆炭こたつに入ったまま、居間のテレビで、NHKの教育テレビを見ていました。
子供向けの番組を見るのは、娘の幼稚園以来・・・。時代の変化を如実に実感させられました。娘のこども、筆者の孫の向学ちゃんとつきあうために、ずっと今日の子供向け番組を見ていたのですが、めまぐるしく移り変わる画面についていくことができず、しかも、その内容を把握・理解することができない・・・。筆者、幼児教育・児童教育の世界からも、すっかり落ちこぼれになってしまっているようです。
そんな筆者の姿を見て、幼稚園教師をしていた妻は、笑いながら、<あなた、幼児教育の落ちこぼれになったのは、今にはじまったことではありません。あなたは、最初から落ちこぼれ・・・。わたし、いつも不思議に思っていたのよ。あなたは、どんな幼児教育をうけたのだろうかって・・・。>と話していました。筆者、生まれたときから体が弱く、同年代のこどもと山や海で遊んだ経験はほとんどありません。記憶にあるのは、両隣の、みさちゃんという1歳上の女の子と、1歳下の女の子だけ・・・。
そんな筆者、小学生になって、水を得た魚のように、学校で次から次へ、それまで知らなかったことを学ぶことができて、楽しい毎日を過ごしていました。すべての科目に関心をもち、学校に通うのが楽しみでした。中学を卒業するまで・・・。
つまり、筆者は、妻がいう幼稚園や保育園で<幼児教育>を受けた経験が一度もないまま、小学生になったのでした。最初から時代おくれの行き方をしていたのかもしれません。
2023/01/26
夕方、NHKの教育テレビを見ていたけれど・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ボウガケのある風景・・・
上の写真は, 2017年に撮影した, 妻の実家の棚田の田のボウガケした風景です. 日本基督教団西中国教区の山口の小さな教会の牧師をしていたとき,2005年から, 毎年春と秋の連休のときに, 6日間戻って,妻の実家のおとうさんと,私が日本基督教団の隠退牧師にな...

-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
-
歌会始の歌を聞きながら, 私も1首・・・. 夢という言葉を使ってはいませんが・・・. 吉田 永學 ふりかえり 歩みし道に悔いはなし 主のみことばに 従い歩めば 子供の頃から, 歌心・詩心の少ない私は, 俳句・和歌・詩をつくることが大...
0 件のコメント:
コメントを投稿